こんにちは!yumeです。
前回の投稿⇩
前回は、「ワーナーブラザース スタジオツアー東京メイキングオブハリーポッター」の「効率的な回り方の攻略ツアー開始前編」についてお話しさせていただきました。
ハリポタツアーは1日でツアーを楽しむためには時間が足りないほど広いです。なので、できればツアー内で過ごせる時間が長いとよりツアーを満喫することができます。
ハリポタツアーではチケットを事前に購入する際に「時間指定」があり、その指定した時間からスタジオツアーがスタートします。ですが、実は豆知識ですが「ツアーがスタートする時間よりも約1時間前からツアー敷地内に入ることができる」んです。

早くツアー敷地内に入場すると「ショップ」や「カフェ」などの施設を利用することもでき、ツアー開始前から楽しむことができますし、ツアーが始まる前までにやっておくといいこともあったので気になる方は是非前回の投稿を見てみて下さい。
今回は、「ワーナーブラザース スタジオツアー東京メイキンングオブハリーポッター」の効率的な回り方第2弾!
ツアーがスタートしてからの回り方のコツややっておいた方が良いことを詳しくご紹介させていただきます。ツアー内ではハリーポッターの世界に入り込んだ感覚になれる展示はもちろん、実際に体験をして魔法使いになりきることができる場所も沢山あり混雑する人気スポットが多くあります。

ツアーを順序通りに回る前に先に回っておくと混雑を回避できる体験スポットや体験するために必要なQRコード、ツアー内専用WiFiについて知っていると安心情報も書いているので、ハリポタツアーの予約をしている方や今後行ってみたいと思っている方は是非記事を読んで参考にしていただけると嬉しいです。
ワーナーブラザーズスタジオツアー東京は、現在12月31日までのチケットが販売されています。11月ごろであれば幅広い予約時間が選択できるので是非見てみてください。

この記事は次のような人におすすめ!
- ワーナーブラザーススタジオツアー東京に行きたい方
- ワーナーブラザーススタジオツアー東京の回り方を知りたい方
- ツアー体験スポットやほうきエクスペリエンスについて知りたい方
【格安航空券予約・購入アプリ「エアトリ」】
「日本で唯一のワーナーブラザーススタジオツアー東京に行きたいけど、航空券・ホテルの予約どこでしよう?」と悩んだ方必見!
国内航空券とセット「エアトリプラス」でさらにお得に最大70%OFF!13社一括比較で最安値!アプリ経由での申込みのエアトリポイントは5%還元(国内旅行5%、海外旅行2%)!

旅行の計画・比較できる「エアトリアプリ」は画像をTAPでダウンロード⇧
本場の「ワーナーブラザーススタジオツアーロンドン」にも行ってみたい!海外ディズニーに行きたいけど、久しぶりの海外で航空券の予約をするのが不安、、、。そんな方でも大丈夫!海外航空券「希望条件」&「簡単選択」で探しやすく今だけのキャンペーンでお得!
では、どうぞ〜!
- 「ハリポタツアー」ツアー内前半で抑えるべきポイント4選!
- 【ハリポタツアー内攻略①】ツアー開始後体験スポットに必要な「QRコード」を早めに読み込んでおこう!
- ●ハリポタツアー内は「Wi-Fi完備」!無料で快適!
- 【ハリポタツアー内攻略②】ツアー開始後「シアター」では前方・真ん中寄りに行くべし!
- 【ハリポタツアー内攻略③】展示よりも先に「体験スポット」を午前中・早めに回ろう!無料で動画が貰える!?
- ◆ツアー体験スポットで撮影した「動画データが紛失した場合」対処法
- 【ハリポタツアー内攻略④】撮影体験スポット有料コンテンツ「ブルームエクスペリエンス(ほうきエクスペリエンス)」はグループでの撮影がお得!?
- 【ハリポタツアー初心者ガイド③ツアー前半・体験スポット編】ワーナーブラザーススタジオツアー東京を効率的に回る方法!まとめ
「ハリポタツアー」ツアー内前半で抑えるべきポイント4選!

- 体験スポットで必要な「QRコード」をシアターに入る前に読み込んでおこう!(ツアー内Wi-Fiあり)
- シアターのベストポジションは「センター・前方席」へ!
- 実際にハリーポッターの世界に入って撮影できる体験スポットを午前中早めに回ろう!(有料・無料の撮影あり)
- ほうきに乗る体験スポット「ブルームエクスペリエンス(有料・撮影は無料)」は8人まで同じ料金でOK!?
1つづつ詳しく紹介していきますね!
【ハリポタツアー内攻略①】ツアー開始後体験スポットに必要な「QRコード」を早めに読み込んでおこう!

ツアーに入場をするとまず出てくるのが、ハリーポッターとファンタスティックビーストの全作品・各場面の巨大立体展示があります。
作品の公開順に進んでいくと次のエリアには、全作品の映画のポスターが展示されている部屋があります。そのエリアに通してもらう前に、QRコードが載っている「案内パネル」があります。
その案内パネルには「体験を動画でお持ち帰りいただくために、ツアーを始められる前にスキャンと登録をお願いします」という記載とQRコードがあります。

このQRコードはツアー内にある体験スポットを利用する時に使用することになりますので、次のエリアに行く前に時間があればQRコードをスキャンして「アカウントの登録」をしておくことをおすすめします。
なぜかというと、ツアー内体験スポット前ではまだアカウント登録が済んでいないお客さんがその場で登録をするので、体験スポット前はかなり混雑します。この混雑を避けてスムーズに体験をするためにもツアースタート前のエリアで登録をしておくと楽です。
ツアーが始まる前にアカウント登録ができなくても、体験スポットの前にいる係の方が同じパネルを持っているので安心してください。

「アカウント登録(メールアドレス登録or Googleアカウントログイン)」を必ずしましょう!動画ダウンロードできない場合あり!
パネルのQRコードをスキャンすると、すぐに自分のQRコードが表示されます。ですが、QRコードが表示されただけでは登録は完了していないので、QRコード下にある黄色の欄からアカウントの登録「メールアドレスの登録」を忘れずにして下さい。
登録ができていないと体験した動画を記念に残すことができなくなる可能性が高いので、忘れずに登録して下さい。

体験スポットはいくつかありますが自分のQRコードを登録していれば全ての体験スポットが利用OK!です。
体験スポットに並ぶ前に、登録が完了してあるかを係の方が確認をするので体験前にQRコードを表示させておいて下さい。
体験スポットでは案内された「撮影エリア」に行き機械にQRコードをスキャンをするとカウントダウンが開始し「撮影スタート」するので、体験スポットでQRコードをスキャンする前までに撮影するポーズを決めておくといいと思います。

【体験スポット撮影時ポイント!】
- 撮影前QRコードスキャン前に「撮影時のポーズ」を考えておく
- 「手荷物」を邪魔にならない場所に置いておく
- 恥ずかしがらずにやり切る!
スキャンしてから撮影までは約10秒!あっという間なのでスキャンをする前に「ポーズ」を考え「手荷物」を置いておくと○!
手荷物を置くスペースは特にないので、撮影する機械の横や出口からも受け取りやすい場所、もしくは撮影が終わった方に渡すなど邪魔にならないようにしつつ、できれば荷物無しで撮影することをお勧めします!
撮影において恥ずかしがらないことが大事!オープンスペースなので見られることも多いですが、やり切って撮影をしたときの方が良い動画になりました!
体験スポット撮影後は、先ほど登録したアカウントにデータが表示されるので、保存されているかの確認をしてみて下さい。無料でダウンロードできる動画には右上に「無料」と表示が出ています。

体験スポットは何度やってもOK!もし動画のデータを確認して表示がされなかった場合は、時間を置いてからもう一度確認するか、もう一度撮ってみてもいいと思います。
後ほど、撮影したデータが紛失した場合の対象方法も記載しているのでそちらも見てみてください〜!
●ハリポタツアー内は「Wi-Fi完備」!無料で快適!

ハリポタツアー内には「専用のWi-Fi」があります。スマホでQRコードを読み取って体験する場所が多いためツアー内電波が届きにくい場所でとても助かりました。
専用のWi-Fiに繋げばスイスイと繋がったので安心してて体験ができました。WiFiのパスワードは必要ではなく、フリーWiFiなのですぐに使用できます。
【ハリポタツアー内攻略②】ツアー開始後「シアター」では前方・真ん中寄りに行くべし!

ツアースタート後にはいくつか部屋を進んだ後、シアター(撮影✖️)へ進みスタジオツアーが出来るまでやツアーを作った方々の思いなどをまとめたムービーを観ます。
そのシアターはディズニーでいうと「フィルハーマジック」ぐらいの広さがあるのですが、その中でもオススメの席があります。「前方・真ん中より」できればセンター通路側です!
その席がおすすめの理由は、皆さんの感動を奪いたくないので是非ツアーに参加して体験して下さい。
シアターの上映が終わり次第、すぐに次の部屋に続く扉の前に進んで「扉の前方中央」に行って下さい。どの場所からでも楽しめますが扉を開けた瞬間の感動をより味わえるので、是非その瞬間が見える場所に行って見て下さい。
「誕生日・記念日」の方は、係の方の合図とともに大きな扉を開ける体験をすることができます。誕生日や記念日の方は是非扉を開ける係になってみて下さいね。

扉を開いた先にあるのは「大広間」!大広間はハリーポッターの世界に入り込んだようで圧巻!この大広間まではツアーコンダクターの方と一緒に進んでいくのですが、次の部屋に進むと自由にツアーを回れるエリアになりこの大広間には戻ってくることができません。
映画のセットに使われた床の素材を使っていたり、映画に出てきた衣装やテーブルウェアに感動するので是非思い存分この空間を楽しんでください!
【ハリポタツアー内攻略③】展示よりも先に「体験スポット」を午前中・早めに回ろう!無料で動画が貰える!?

見応えのある展示ばかりで足を止めてじっくりみたくなりますが、ちょっと待って!午前中のツアーに参加できる方は特にやって欲しい攻略の1つなのですが、「展示は後回しにして先に「体験スポット」にいくべし!」です。
ツアー内大広間以降は、出口を出てしまわない限り何度でも行き来が可能です。10:00が初回のツアーで時間ごとに人数制限があるので、時間が経てば経つほどツアー内の人数は増えていくばかりです。人数が増える前に「体験スポット」を先に体験しておけば、後々余裕を持ってツアーをゆっくり回ることができます。
ですので、展示を見たい気持ちをグッと堪えてまずは混雑する「体験スポット」に行って下さい。次回の記事で紹介する「混雑撮影スポット」も早めの時間に回って欲しい攻略法の1つなので是非次回もご覧ください!

午後のチケットをお持ちの方は、午前のチケットと比べると「待ち時間」が増えたり出来る事が減りますが、実は「体験スポット」は夕方にも空く場合があります。
午前中のチケットで入場した方達はツアー後半に進んでいくため、最終ツアー入場の方の案内が終わるとツアー前半部分はかなり混雑が落ち着きます。
ツアーに行く日にちや曜日にもよるのと、夕方になると体験が締め切られてしまう場合もありますのでなるべく早めの時間の体験をおすすめしますが、午後から入場の方で体験スポットが大混雑だった場合は、夕方の時間に体験スポットに行くと空いている可能性もあるので是非リベンジしてみて下さい!
「体験スポット」を一つづつ紹介していきますね!
【体験スポット①動く肖像画】動く肖像画になりきってハリポタの世界に入ろう!(無料動画ダウンロードあり)

ツアー最初の「体験スポット」は、ハリーポッター作中ホグワーツ内に登場する「動く肖像画」になりきることができる体験ができるスポット!
沢山展示してある肖像画の中に、体験スポットで撮影した動画が実際に「動く肖像画」として登場するlことができるんです。

こちらで体験した動画は「無料」でダウンロードすることができます。油絵のような質感の動画でハリーポッターの動く肖像画になれたような気持ちになりました!
「動く肖像画体験」は他の体験よりも回転がいいため待ち時間が短かったです。混雑している場合は、時間をずらして体験をしに行くと貸切状態で撮影ができるかも!?

撮影エリアは全部で「5箇所」。横長の撮影スポットは5人まで同時に撮影が可能、1人で撮影をする場合は縦長の撮影スポットに通されました。
背景も5種類あり、ダークな背景や外の風景など様々あるので何度か撮影をして違う雰囲気を楽しんでみるのもおすすめです。撮影された動画はブーメランのように逆再生され、約16秒の動画になりました。

撮影した動画が映し出される額縁は決まっています。撮影した順番や撮影エリアによっては写真のように知り合いが近くの肖像画に来ることも!!夫が隣の肖像画に飾られていて面白かったです!笑
撮影をする時に他の肖像画に話しかけているかのように横を向いて撮影したりすると、ホグワーツの肖像画同士のように会話しているような動画を撮影できるのでおすすめです。

グループでの撮影も出来たので5人で一つの肖像画に入って撮影もしてみました。思い出になって楽しかったのでグループで行かれる方は全員で撮影するのもおすすめ!
私たちは「動く肖像画体験」を3回体験しました!撮影場所によってポーズを変えたりするのが楽しかったので、空いている場合はループしてみてください。
- 回転率が良いが「午前中」もしくは「最終ツアー後夕方の時間」が空いてる
- 動画ダウンロード可能!無料!
- 1〜5人まで一緒に撮影可能!
【体験スポット②クディッチ撮影エクスペリエンス】ホグワーツ生になってクディッチを応援!(動画ダウンロードあり)

2つ目の体験スポットは、クディッチの試合を応援しているホグワーツ生になりきる動画が撮影できる「クディッチ撮影エクスペリエンス」です。
午後14:00ごろ〜は混雑していて待ち列ができていたので、午前中に行くことをおすすめします。

入場すると係の方に「人数」「グリフィンドール・スリザリンのどちらの応援をしたいか」を聞かれ、グループの場合どなたか1名のQRコードを係の方にスキャンをしてもらいます。この体験では、正面から見て右側がグリフィンドール、左側がスリザリンの二手に別れて応援をしている演技をします。
好きな寮を選ぶのも良し、特に希望の寮がない場合は人が少ないチームを選んでみてください。理由は後ほど説明しますね。

2寮に別れた後は、撮影時の注意点や撮影方法についてをハリーポッターの声優を務めた小野賢章さんがお話ししてくださるVTRを見ます。
見終わった後は係の方の指示に従って、撮影エリアであるクディッチの応援席へ行きます。
この撮影体験は、ノリノリな係の方の指示に沿って「全力で応援する」というのが一番の醍醐味です。声は体験後にダウンロードできる動画に入らないので、応援している様子を体で表現する必要があります。
恥ずかしくなってしまいがちですが、恥ずかしがらずに想像力を膨らまして全力でクディッチの応援の演技をしてください!笑

グリフィンドールから撮影エリアに入場してスリザリンも後に付いて入場し両端に各寮が来るようにスタンバイするのですがポイント!
撮影エリアに入場したら「一番前」もしくは「グリフィンドールはスリザリン側一番端・スリザリンはグリフィンドール側端」がおすすめです。
先ほどクディッチの応援したい希望の寮がない場合は、「人が少ないチームを選んで」みてくださいとお話しさせていただきましたが、理由はおすすめの撮影場所の「一番前」もしくは「各寮側一番端」に行くために早めに入場するためです。

応援する人数が多い場合は「3列」になって動画撮影をするのですが、撮影エリアには段差がなく後ろの列だと前の人で隠れてしまう可能性が大です。身長が低い方は要注意です!
前の列で撮影をしたい方は、寮を選択する際に人数が少なめの寮を選んだり、グループが締め切られた後を狙って列に並んだり、前の列が取れなかった時は相手チーム側前方にカメラがあり斜めに撮影されるので、体全体が映る「各寮側の一番端」に行ってみたりと、工夫をすると撮影がしやすくなると思います。
実際に私たちも母が身長が低いので人が少ないタイミングを狙って並びに行きました。動画なのでずっと隠れてしまうことはありませんが、思い出に残したい場合は一番前もしくは端に行くことができるとカメラのアングル的に見えやすくなるのでおすすめです。

私たちは1回目は午前中・2回目はツアー最終案内が終わった後の夕方に行ったのですがとても空いていました。ほぼ貸切状態で撮影できたので、夕方の時間に足を運んでみてもいいと思います。ですが、体験が終わる時間が早かったので注意です!
ほぼ貸切状態だと少し寂しいように感じますが、スペースを気にせず楽しめました。
- 「午前中」もしくは「最終ツアー後夕方の時間」が空いてる
- 動画ダウンロード可能!無料!
- 「最前列」もしくは「グリフィンドール→スリザリン側端・スリザリン→グリフィンドール側端」がおすすめ!
【体験スポット③フルーパウダー「煙突飛行ネットワーク」体験】フルーパウダーで魔法省に行こう!(無料動画ダウンロードあり)

スタジオツアー東京だけにしかないイギリス魔法省エリアで体験できる「フルーパウダー(煙突飛行ネットワーク)撮影」があります。
作中にも何度も登場する魔法省で緑の炎に包まれて移動するフルーパウダーの場面を見たことがありますよね?あのシーンを自分で体験することができるんです!
午前中はガラガラ!空いているので「午前中」がおすすめ!魔法省のエリアがツアー中間地点近くなので、午前中以外は常に人が多くいましたが体験スポットは回転がいいのであまり混雑をせずスムーズに体験できていました。

フルーパウダー撮影体験スポットはこちら!撮影エリアは「2箇所」あります。写真で私たちが立っている場所にはQRコードをスキャンできるパネルがあり、スキャンをするとカウントダウンがスタートするので荷物を置く準備や撮影のポーズはスキャンをするまでに考えておいてください。
荷物は、私たちがいる場所手前にある柵付近に邪魔にならないように置いておいたり、一緒に来ている方に預かってもらいました。手ぶらでの撮影が特におすすめです!

撮影がスタートすると緑の照明にスモークが!スモークが出終わった後に前に歩くと◯。早く歩きすぎると動画に余白ができてしまうので注意!いつも出勤してまうすけど〜ぐらいの余裕を持って!笑 完成した動画は約10秒ほどの動画になります。

フルーパウダーダウンロード動画の切り抜きですが、緑の炎がリアルなのでワクワクする動画になっています。どんな表情や動きで撮影するか考えてみてください!
- 比較的空いているが「午前中」がおすすめ
- 動画ダウンロード可能!無料!
- スモークが終わるまで待ってから歩こう!
【体験スポット④「守護霊」パトローナス体験】エクスペクトパトローナム!自分の守護霊を出してみよう!

エクスペクトパトローナム!!という呪文を知っている方は多いと思いますが、実際に自分のパトローナス(守護霊)を出すことができる体験スポットがあります。「禁じられた森」エリアにあり、動画撮影はない体験スポットです。
午後15:00以降は待ち列が少しできていました。撮影がない体験なので待ち時間は長くありませんでしたが、「午前中」や「お昼頃」までに体験をしておくとスムーズです。

パネルのセンサー前で表示されているマーク通りに杖を振ると、パトローナスを出すことができるのですが少し難しく手こずる人もちらほらいました。
係の方が「杖だと反応が悪い場合があるので、一度指でやって杖に持ち替えていただくとできるかと、、、。」と教えてくれて思わず笑ってしまいましたが、手こずっていた方も続々と成功していたので、呪文が成功しづらい方はこの方法と幸せな思い出で胸をいっぱいにさせてやってみてください。

私は杖を利用して一回でなぜか成功してパトローナスを出すことができました。私の守護霊はジニーと同じ「馬」!嬉しい〜!

様々な動物の守護霊が出てきていて、友人がロンと同じ「犬」・夫shinyaがハーマイオニーと同じ「カワウソ」・母がマクゴナガル先生と同じ「猫」、父がダンブルドア先生と同じ「フェニックス」でした。(やり直すと守護霊が変わります。)
それぞれのキャラや好きな動物に合っていて面白く大盛り上がりだったので、是非体験してみてください!
◆ツアー体験スポットで撮影した「動画データが紛失した場合」対処法

ツアー体験スポットで撮影した動画を確認したらデータがない!諦めるのちょっと待った!ハリポタツアーでは「ツアー内にいる方」「ツアー外に出てしまっている方」どちらも体験スポットの動画のデータを取り戻すことができる可能性があります!
実際に母の「フルーパウダー」の撮影した動画データが入っておらず、実際に問い合わせをしてデータを復元することができたのでその方法をお伝えしていきますね。

ツアーを出てからデータが紛失していることに気づいた場合は、体験スポットでスキャンをする時に使ったQRコードのアカウントページから問い合わせをすることで復元することができます。
「QRコードアカウント左上3本線」→「メニュー」が出てきます。メニューの中にある「ヘルプサポート」をクリックすると、様々なヘルプ対応が記載されているページへ進みます。
データが紛失した方は、一番下の「お問い合わせ」を選択します。「名前」「メールアドレス」「電話番号」の入力、ヘルプの詳細を入れる欄があります。
ヘルプの詳細は「来園した際のメディアがありません」「メディアの紛失」「紛失した動画を撮影した体験スポットの場所(アトラクションを選択する)」「ツアーに行った日(発行日)」を入力します。「問題を入力してください」の自由欄には、ツアーの日に着用していた服装の特徴や、体験スポットで撮影をした人数など、動画を特定しやすい情報を入れておくとデータが見つかりやすいかもしれません。

ツアー内にまだいらっしゃる方は、ツアー内にある「写真販売カウンター」まで行くとデータを戻していただけるようです。
おそらくになりますが、写真販売カウンターはほうきに乗って撮影ができる「ほうきエクスペリエンス」撮影後のデータ確認ができるエリアのことだと思います。確実では無いので、係の方に聞いて是非大事なデータを復元してみてください!

問い合わせで入力したメールアドレスにメールが届きます。(英語でメールが届く場合もあります。)このメールの後に再度メールが届き、「来園日」「撮影時間」「個人を特定できる写真の添付」をお願いされました。
撮影時の詳細が必要な場合があるので、体験をする際に体験スポットの写真(撮影時間の詳細が分かる)・当日の服装(個人特定のため)写真に残しておくとデータを見つけてもらいやすくなると思います。
私たちは、体験スポットで撮影している所をスマホで撮影していたので、細かい時間や服装の写真も送ることができ、母のデータも無事にアカウントに返ってきました!
少し手間はかかりますが、無事に戻ってくることもあるので諦めずに問い合わせしてみてください。
- ツアー中→写真販売カウンターへ!
- ツアー後→QRアカウントページから「問い合わせ」!
- 「個人情報」・体験した「撮影日」「時間」「服装」「体験スポットの場所」「個人を特定できる写真」など詳細が分かるようにできると○
【ハリポタツアー内攻略④】撮影体験スポット有料コンテンツ「ブルームエクスペリエンス(ほうきエクスペリエンス)」はグループでの撮影がお得!?
ワーナーブラザーススタジオツアー東京公式Twitter
紹介させていただいた体験スポットの他に「ブルームエクスペリエンス(ほうきエクスペリエンス)」があります。ここではほうきに乗って飛んでいるような写真・動画の撮影や、「アズカバン指名手配書」の囚人の撮影ができます。(グリーンバックエリア撮影禁止)
ここで撮影をするのは無料ですが、データや写真に現像する場合は「有料」になります。ほうきエクスペリエンス有料プランを一覧にしました。
ほうきエクスペリエンス(有料)料金プラン一覧・比較おすすめ
【単品購入・1人分料金】

【★おすすめ!パッケージプラン・最大8人まで料金】

「データ」だけのプランや「写真現像」ができるプランなど色々ありましたが、1人で行かれる方で「アズカバン指名手配書」&「ほうき飛行写真」のデータだけ欲しい方であれば「3,000円」で購入が可能ですが、「ほうき飛行動画」も欲しい方やグループの方は【単品】で購入をすると「2人分でも6,000円」かかってしまうのでパッケージの金額を超えます。
個人的におすすめな有料プランは、データだけの【ゴールドパッケージ】で「8人まで5,000円」です。最大8人までの「アズカバン指名手配書撮影」「ほうき飛行写真」4パターンの合成写真「ほうき飛行動画」の全員分のデータが含まれているのでお得!(8人分48,000円分が5,000円!)
8人で撮影すれば「1人あたり625円」なのでお得ですよね!印刷した物も欲しい方は、「ほうき飛行写真」を2枚印刷してもらえる「プラチナムパッケージ」もありました。
撮影した動画や写真は面白い物ばかり!実際にデータを購入してみたのでそのデータを見ながら説明していきますね!
【ブルームエクスペリエンス①】アズカバン指名手配写真撮影(デジタルデータのポスター)

- 指名手配書は「動画」ではなく「写真」の撮影
- グループは8人まで同時撮影、指名手配書には1人ずつ写る
- ブルームエクスペリエンス撮影は「有料」
「アズカバン指名手配書撮影」はこんな感じ!8人まで同時に同じ撮影エリアで撮影を行いますが、指名手配書に写るのは一人ずつ出てきます。
1つ注意があるのですが、指名手配書の撮影は動画ではなく「写真」です!アズカバンの指名手配書といえば、シリウスブラックが叫んでいる動く写真なので動画撮影だと勘違いしやすいです。
撮影前に案内が少なくすぐの撮影だったので、動画撮影だと勘違いをしてノリノリで動いて演技をしたのですがまさかの写真撮影!笑 私たちのグループは全員絶妙な顔になってしまったので撮影が始まるまでにどんな表情を写真に納めるか考えてから撮影してみてください!
【ブルームエクスペリエンス②】ほうき飛行写真撮影

- 撮影は「2パターン」①ほうきに乗ってカメラ目線②スニッチをキャッチしようとするポーズ
- 背景は「4パターン」①クディッチ競技場(昼)②スニッチ③闇の印④クディッチ競技場(荒天)
- 4パターン全て全員分(8人まで)データが貰える
グリーンバック前にある撮影専用のほうきに跨り、合成写真を撮影をします。係の方が1グループに1人ついてくださってポーズを指示していただきながら「2ポーズ」撮影をしました。
実際にデータに入っていた合成写真は「4パターン」。この写真は「試合中のクディッチ」の写真!係の方が足の角度や表情など細かく指示をくださったので分かりやすかったです。

2パターン目は、「スニッチを取ろうとしているシーン」!係の方が「スニッチに手を伸ばしてここを見てください〜!」と声をかけて盛り上げてくださりながらの撮影でした。

満面の笑みで「闇の印」を出しているような背景での写真。笑 1パターン目で撮影したポーズを反転して合成していました。

こちらは「荒天の中のクディッチ」で満面の笑みで雷に打たれている写真です。笑 かなりシュールな写真ですが、違う背景が「4パターン」もデータに含まれているので記念になりました。
【ブルームエクスペリエンス③】ほうき飛行動画撮影

- 一人ずつほうきに跨ってグリーンバック前モニターを見ながら撮影
- グループの場合同じ撮影場所で交代しながらの撮影
- 動画の長さは「1分12秒」
- 動画背景は「約6箇所」あり
- 「スカート」「ショートパンツ」は足注意!
ブルームエクスペリエンス一推しコンテンツは「ほうきに乗った合成動画撮影」!合成感はありますが、映画でも出てくるシーンを自分がほうきで飛んでいるように合成した動画を撮影します。
モニターで動きを確認しながら演技をするのですが、ポイント!絶対に恥ずかしがってはいけません!全力で演技をしましょう!笑
撮影場所はオープンなので周りからも見えますし、係の方も全力で演技を指導してくれながら撮影をするので恥ずかしくなりがち。ですが、全力で撮影をした合成動画は本格的!背景と動きが綺麗にリンクすると見応えがある動画になります。

合成する映像に合わせて動くのですが、このシーンは水の上を飛ぶので手で水をかきあげています。
ハリーポッター死の秘宝Part1で「7人のポッター作戦」を決行するためポリジュース薬を飲み、ハリーに化けて移動するシーンで出てくるロンドンのシーンで撮影ができたり、

秘密の部屋でロンとハリーが空飛ぶ車で飛んでいたホグワーツ特急が通る線路の上を飛んだりしながら、映像が早くなるシーンで前屈みになってほうきを早く飛ばしているように表現したり、

アズカボンの囚人でハグリッドが先生になり始めての授業で出てきたヒッポグリフに乗り、ハリーが水の上で手を広げワオ!と声をあげるシーンと同じように手を広げて撮影をしてみたり、

エンディングではホグワーツに帰還し喜ぶようにガッツポーズや観衆に向けて手を振るなどして撮影をして面白い動画になりました。
ほうきに跨りながら動くので、女性は特に「スカート」や「ショートパンツ」を履いていく人は注意してください!

スタートとエンディングは映画が始まるかのような映像もついてくるので、是非皆さんも撮影して見てください!
【ブルームエクスペリエンス購入・ダウンロード方法】最大8人まで全てのデータがダウンロード可能な「ゴールドパッケージ」を買ってみた!

【ほうきエクスペリエンス支払い方法】
・「現金」or「クレジットカード」
ブルームエクスペリエンスの動画撮影が終わると、撮影エリア奥のレジのモニターで撮影した「ほうき飛行写真」の合成写真を見て気に入った場合はプランを決め、その場で支払いをしました。
支払い方法は、「現金」もしくは「カード」のみ。スタジオツアー内のショップやレストランは電子マネーが使えたりと支払い方法が多かったのですが、ブルーエクスペリエンスは現在の払い方法が2種類だったので注意!

購入が完了すると、「ゴールドパッケージ」はデータのみのパッケージなので「QRコード」が記載されたカードを貰いました。データの印刷が含まれたプランを購入された方はおそらくですが、レジで写真を受け取ることになると思います。
このQRコードをツアー内体験スポットで使用したアカウントの「コンテンツを追加する」からスキャンをしてアカウントに紐付けてください。

最大8人までのデータ全てが1つのQRコードに入っているのですが、このQRコードは1つのアカウントのみにしか紐付けができないため、どなたかが代表してアカウントに紐付けをしてデータを全てダウンロードして一緒に来た方に共有する形になります。

アカウントに紐付けると「無料でダウンロードが可能な体験スポット」のデータと同じ場所に表示されます。「Broom Experience」と記載されたデータで写真も動画も全てアカウントに表示されていました。
ダウンロード可能期間は、QRコード裏面にはツアーの日から「14日間の間に表示、購入、共有」ができると記載がありましたが、アカウントに紐付けしたデータは「30日間」データを見ることができました。期限がすぎるとアカウントからデータが消えてしまうので、できるだけ早めに全てのデータをダウンロードしておくことをおすすめします。
【ハリポタツアー初心者ガイド③ツアー前半・体験スポット編】ワーナーブラザーススタジオツアー東京を効率的に回る方法!まとめ

今回は、オープンしたばかりの「ワーナーブラザーススタジオツアー東京・メイキングオブハリーポッター」のツアーを体験してきたので、ツアー内前半戦攻略方法・ハリーポッターの世界に入り込むことができる「体験スポット」を徹底解説しました。
ツアーの回り方や混雑回避方法を知っておくと何倍もツアーを楽しむことができます。スタジオツアーだけで体験できるスポットや、体験スポットで撮影したデータを無料で持ち帰ることもできるので思い出にもなります。
是非皆さんも混雑を回避して、思い存分ツアーを楽しんでいただきたいです。次回は、今回の記事が思っていたよりも長くなってしまって伝えられなかった「ツアー後半戦・撮影スポットやツアー内レストランの混雑回避法」!
体験スポットの他にも絶対に撮りたい!と思う撮影スポットや、ツアー内唯一の飲食スポットであるレストランについてもお話ししているのでツアーに行かれる方は必見です!
「【ハリポタツアー初心者ガイド④ツアー後半戦・超人気レストラン&撮影スポット編】ワーナーブラザーススタジオツアー東京を効率的に回る攻略法!」もお届け予定ですが、
次回は、一度ディズニーに戻ってバケーションパッケージ「【バケパ特典フリードリンク券】パーク内ドリンク飲み放題!バケーションパッケージフリードリンク券を使ってドリンク制覇!」をお届け予定です。
お楽しみに〜!